黒田尚子FPオフィス > ブログ > え?10年で入れ替え!?「シリコン・インプラントで乳房再建を行った方へ」

え?10年で入れ替え!?「シリコン・インプラントで乳房再建を行った方へ」

みなさん、ごきげんよう。FP黒田です。

先日、1年ぶりの乳がん検診に行ってきました。

私は、シリコン・インプラントによる乳房再建も行っていますので、いつも乳腺科と形成外科の診察や検査を受けます。

そこで形成外科の中待合室で、↓のような掲示物を発見しました。

2016.09.21

注目していただきたいのは、2段目以降の表記です。

え?破損?交換の可能性?10年?

そんなの術前に説明受けたかな~と思いつつ、診察室に入り、主治医に色々と質問してきました。

主治医とのやり取りを要約するとこうです。

①シリコン・インプラントは、ほかの医療器具等と同じく、一生使用できるものではない。

②シリコン・インプラントは、挿入期間が長くなるほど合併症のリスクは高くなり、最近の米国食品医薬品局(FDA)のデータによると、10年で1割が破損。それに伴って、交換または他の方法に入れ替える必要がある(教えていただいたやり方ではデータの原本が見つかりません!先生、教えてくださーい!!)

③交換手術を行った場合は、再度、最初の再建時同様の費用がかかる(ただし、保険適用可)。

④私が再建した当時、シリコン・インプラントは保険適用外で全額自己負担だったが、その場合も再手術については保険適用可となる。

⑤再手術の場合、シリコン・インプラントではなく自家組織の場合も可⇒私のお腹周りを眺めながら、「太った?お腹の肉取ってもいいしねえ」とつぶやく主治医。だから、先生、それって、セクハラですよ(苦笑)。

⑥ただし、私の場合、同時に反対側にもベースのインプラントを入れており(実際に左右の胸のバランスが異なる方は5%いる!)、こちらは豊胸手術となるため、保険適用不可。したがって、こちらのシリコン・インプラントはできるだけ破損しないように!

⑦シリコン・インプラントは通常200kgにも耐えられるが、経過年数によって劣化する。したがって、反対側の乳がん検診として、マンモグラフィ(20kg程度の負荷)をするかどうかは、主治医と相談(乳がんのタイプによって、超音波検査に切り替えられるかどうかも含めて)。⇒乳がん再発・転移のリスクとシリコン・インプラント破損のリスクをどう考えるか。

⑧シリコン・インプラントの破損等の原因の多くは、被膜拘縮(インプラント周辺部位の硬化)。それを防止するため、マッサージは有効。⇒エビデンスはなし。主治医曰く、「これから書くんだよね」だそうです(笑)。

⑨破損の有無は、定期的に超音波検査で調べる。ただ、破損リスクは、乳がん検診が終了する、10年以降高まるため、乳腺科通いが終わっても、形成外科には通院する必要がある。

⑩病院によっては、破損の有無を確認することなく、10年をメドに交換するところもある。

いかがでしょうか?

みなさん、ご存じでしたか?私は知らないことがたくさんありました。とくに、⑨の10年以降もずっと、形成外科に検診に行かなければいけないというのは、プチショック。

最近データが明らかになったことなどもあるようですし、やはり情報のブラッシュアップは必要ですね。

これからシリコン・インプラントで乳房再建をお考えの方は、近い将来的に(10年なんて、意外にあっという間ですよ!きっと)、医学的なことはもちろんのこと、経済的負担についても考慮されることをお勧めします。

なお、私のかかりつけ病院であるがん研有明病院の前田先生のブログでは、10年入れ替えについてFAQで説明しておられますのでご参考まで。⇒こちら

また、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会乳癌及び乳腺腫瘍術後の乳房再建を目的としたゲル充填人工乳房および皮膚拡張器に関する使用要件基準」でも、破損等のリスクについて明記されています。