取材こぼれ話~申請すればもらえる・かえってくるお金~2025年は子育て・防犯が拡充!

取材こぼれ話~申請すればもらえる・かえってくるお金~2025年は子育て・防犯が拡充!

みなさん、こんにちは。FP黒田です。

先日発売された女性セブン(1月30日号)の特集「申請すればもらえるお金 かえってくるお金最新リスト57」の取材を受けました。

この手の特集はニーズ&人気が高いせいか、取材も多いのですが、改めて探してみると、色々な制度が新しくあるいはバージョンアップして設けられていることがわかります。

自治体の制度は、子育て世代や高齢者向けのものが多く、とりわけ子育て世代へは手厚くなっています。

例えば、改正雇用保険法の成立にともなって、今年4月から、育児関係の新たな給付金「出生後休業支援給付金」「育児時短就業給付金」が創設。

これらによって、育休中の収入減少をカバーし、時短勤務制度を選択しやすくしたり、離職を防いだりできます。

詳しくはこちら

さらに、今年は防犯に対する助成制度も多くなっています。

例えば、防犯カメラや録音機付きドアなどの防犯グッズへの補助などです。

そして、お勧めは「先進的窓リノベ2025事業

もともとは省エネ・CO2削減などを目的にしていますが、光熱費の節約だけでなく、二重窓にすれば防犯にも役立ちます。

費用の1/2相当等を定額補助で上限はなんと200万円です。

ただ、補助金ですので、助成金や給付金と違って、予算が決まっており、予算の上限に達した場合には、要件を満たしていても給付を受けられないということもあります。

お客さまの中にも、「以前リフォームしたかったけど、高かったのであきらめた」という方がいらっしゃって、昨年、この制度を利用してリフォームしたそうです。

最後にお勧めは、「マチイロ」というアプリ。

これらの制度は、自治体によってさまざまで、お住まいの地域によってある場合やない場合、内容もそれぞれです。一番の情報源は、各自治体の広報誌です。

このアプリに登録しておけば、スマホやタブレットで、全国の広報誌のバックナンバーも無料で閲覧できますので、チェックしてみてください!

 

【お知らせ】2/7「よい保険シンポジウム」のご案内

みなさん、こんにちは。FP黒田です。

保険商品をジャンル別に実名でランキングしたムック『NEWよい保険・悪い保険 2025年版』が、今年も徳間書店から、昨年2024年11月に発売されています。

私も選者の一人として協力させていただきました。

NEWよい保険・悪い保険2025年版

この広告・忖度なしの「よい保険・悪い保険」シリーズは2010年にスタート。

2025年版で15周年を迎えることを記念して、2月7日(金)に「消費者にとって「よい保険」を考えるシンポジウム」が開催されます。

黒田も基調講演とパネルディスカッションに登壇する予定です。

会場収容は80名程度ですが、すでに60名を超える方々のお申し込みをいただいているとのこと。

関心がお有りのFPや保険のセールスパーソンのみなさま、どうぞご参加ください!

詳しくはこちら↓

シンポジウムチラシ

今年の「乳がん検診」も異常なし!安心して1年暮らせます!

皆さま、こんにちは。FP黒田です。

新年早々ですが、昨年中に予約がいっぱいで取れなかったため、昨日、東京都内のクリニックで1年に1回の乳がん検診を受けてきました。

結果は「異常なし」

毎年大丈夫だとは思っていても、やはり結果を聞くときは若干緊張してしまいます。

これで今年も1年、安心して思いっきり仕事にプライベートに邁進できます!

 

【新年のご挨拶】本年もどうぞよろしくお願いいたします

新年あけましておめでとうございます。

昨年は、多くのクライアントさまからのご依頼に恵まれまして、実り多き1年となりました。

一方で、円安、物価高、不安定な政局、目まぐるしく変わる金融情勢を背景に、将来に対する先行き不安は一層深まっていることも痛感しております。

2025年も、また新しい出会いと気づきに期待しつつ、1人でも多くの皆様のお役に立てるよう精進する所存でございま

どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。

本年の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

ファイナンシャルプランナー

黒田尚子